当館の目の前に広がるビーチ。
海水浴はもちろん貝を拾い集めたり、
波打ち際で釣りを楽しんだりと、子供から大人まで楽しめます。
もちろん、夏はビーチバー・バグースもお楽しみいただけます。
1621年創建。御祭神は、徳川家康公と紀州藩初代藩主・徳川頼宣公。国指定重要文化財です。安土桃山時代の遺風を受け継ぐ極彩色の本殿拝殿や、その周囲の江戸初期の彫刻や狩野派・土佐派の壁画は、どれも華やか。今も「権現様」と呼ばれ、親しまれています。
学問の神様・菅原道真が祀られ、大宰府天満宮、北野天満宮とともに『日本の三菅廟』と称されています。建築にあたったのは、江戸幕府の作事方大棟梁になった、当代屈指の工匠。国重要文化財の本殿は、内外部ともに美しい極彩色が施されています。
国名勝・和歌の浦にたたずむ玉津島神社と鹽竈神社。玉津島神社は古来、和歌の神様を祀る神社として、天皇・貴族はもとより、広く文人たちに崇拝されてきました。また鹽竈神社は安産・子授けの神として、地元の人々から〝しおがまさん〟と親しまれています。
万葉集に詠まれた景勝地・和歌の浦にあり、砂浜の長さは1,200メートルと和歌山県随一。市内から好アクセスで、若者や家族連れなど多くの人が訪れる、人気の高い海水浴場です。また隣接している片男波公園は、夕日がとてもきれいな公園としても有名。
和歌の浦 木村屋
〒641-0023 和歌山県和歌山市新和歌浦2-2
TEL:073-444-0155 / FAX:073-445-0301
チェックイン 15:00~18:00 / チェックアウト ~10:00